犬種のいろいろ紹介ブログ

いろいろな犬種について紹介してましります。

4、購入の注意点 - 血統書の名義変更について



ブルドッグなど、通常、血統書付きの犬を購入される際の注意点として気をつけたいものに、血統書の名義変更があります。これをキチンと行っておかないと、血統書の表記上、正式な所有者ではないことになります。つまり、正式な飼い主さんとは言えないのです。

 

通常、ブリーダーさんのところで誕生した犬たちは、そのブリーダーさんが会員となっているジャパンケネルクラブなどのへ血統書の登録をするのです。

その際、その犬には仮の名前がつけられ、所有者欄には、ブリーダーさんの名前で登録されることになります。

 

そして、その犬を購入されるとすると、ブリーダーさんが登録したままの血統書が、購入者さんの手元に届くことになりますので、購入者さんとしては、名義変更をしなければならないことになるのです。ところが、現状では、血統書は手元に持っているものの、名義変更の手続きをしていない方がほとんどなのです。

 

確かに、単なるペットとして一緒に暮らしていく分にはなんの影響もありません。しかし、何かの競技会や展覧会へと出場させることはできませんし、万が一メスで子犬などが産まれた場合、その生まれた子犬は、血統書の表記上の所有者、つまり前のブリーダーさんのものとなってしまいます。

 

そのため、将来的に繁殖させたりドッグショーなどに参加させたりするつもりであるならば、名義変更は早めに済ませておくべきなのです。

 

血統書の名義変更については、地域や登録団体によっても手順が異なる場合があります。まずは血統書の発行元の登録団体に連絡し、名義変更に関する情報を得ることが最初です。その上で、必要書類の提出や手数料の支払いが求められることになります。

 

提出された書類に基づき登録団体が審査を行い、名義変更の承認をおこないますが、これには数日から数週間もかかる場合があります。承認されると、新しい所有者の名前が記載された血統書が発行され、正式な所有者となります。

トップページ  前のページ

 

ペットフードのアカナ・オリジン

 

 

3、ブルドック 飼い方の注意点

 

イギリス国家のシンボルとも評されるブルドッグ。飼い主さんに対する忠実さでは、まさに頑固と言えるほどの犬ですが、その一方では、自分が納得しないことには従わないという頑固さも持ち合わせております。

 

活動的な犬ですが、かといって走ることを要求されることのなかったこの犬は、ガッチリとした四股で左右に体を揺らしながら、のびやかでユーモラスな歩き方をします。そんな犬ですので、ジョギングや長い時間のお散歩には向いておりません。

 

とくに日本の夏場にみられるような、高温多湿の気候には弱い犬です。お家の中にいても温度管理をしてあげる必要がある一方で、毎日のように外へと出たがる犬ですが、そんな季節にはちょっと控えめにした方が良いでしょう。

 

被毛のお手入れとしては、絨毛ブラシでブラッシングをしてあげるか、固く絞ったタオルなどで体をゴシゴシとふいてあげれば、それで十分といえます。また、シャンプーなども、月に1回ぐらいやってあげれば良いでしょう。

 

ただし、顔や尻尾のしわは汚れがたまりやすい場所です。とくに顔をしわは、食事をした際に食べかすなどがたまりやすいので、キチンと拭きとってあげなければいけません

トップページ  前のページ  次のページ

 

プレミアムドッグフード『モグワン』

 

 

2、ブルドックの起源

 

13世紀のイギリスで人気だったスポーツの一つに、「ブル・バイティング」というのがありました。これは、“オス牛をいじめる”といった程の意味となりますが、同時にブルドッグの名前の由来ともなりました。要するに、当時、牛に攻撃を加え鼻先に噛みついて離さなかった犬が、今日のブルドッグの起源となったということです。

 

もっとも当時のブルドッグは現在のものとは、体型的にずいぶんと違っていたようで、もっと足が長くスマートだったと伝えられております。その上、運動能力も現在のブルドッグと比べても高く、もっと攻撃的でもあったようです。このブル・バイティングという競技は、1815年に法律によって禁止となりましたが、それまでの間、この犬は闘牛犬としてひたすら改良を加えられていったのです。

 

その後、存在価値を失ってしまったブルドッグの人気は、急激に衰えることになり、一時は絶滅かとも危惧されました。しかし、そんな中、この犬の愛好家たちが立ち上がり、攻撃性の少ない犬との交配を繰り返し、ブルドッグ特有の外貌のみを残そうとの試みが始まったのです。

 

その結果、現在の、いかつい容貌にやさしい性格を備えたブルドッグが誕生することになったのです。

トップページ

 

ペットのフンが投入できる家庭用生ごみ処理機【ワンニャクスル】

 

 

1、ブルドックの性格

 

いかにもイカツイ顔つきをしたブルドッグ。見かけに違わずこの犬は闘犬としての経歴をもっております。しかし、そんなブルドッグも今日では、体格とともに性格的にもずいぶん改良されてきており、かつての凶暴さは影をひそめ、穏やかな犬として生まれ変わっております。

 

とはいうものの、がっしりとした筋肉質な体型は今日でもそのまま残されており、肩幅が広く重心を低く置いた安定感のある外貌は、この犬の特徴であると同時に、かつて闘犬として活躍していた頃の名残とも言えます。また、体全体からしてもちょっと不釣り合いに大きい頭部は、やはりこの犬を特徴づけるものとして十分です。

 

この大きい頭部の周囲の長さは、足元の地面から犬の肩あたりか、あるいはそれ以上にまで達するほどです。こんなに頭が大きい犬なら、さぞやデカイ脳みそを持っており優秀なのかと思いきや、大きな頭は顎周辺の筋肉を発達させることに大いに役立ったとのことでした。

 

食らい付いたら離さないという、かつての闘犬としての闘争本能は、この強い顎の筋肉によって支えられていたということです。一見すると強面な容貌を残しながらも、温厚な性格に生まれ変わった今日のブルドッグ。陽気なおどけ者で、おっとりとしたのびやかな犬です。お家に小さなお子さんがいても、安心して遊んでくれる犬でもあります。

次のページ

 

グレインフリー・チキン生肉とサーモンをたっぷり使用!
プレミアムドッグフード『モグワン』

 

 

10、ダルメシアンの病気 – 犬の難聴



ダルメシアン犬で、よく知られる病気に難聴があります。この病気は遺伝によって起こるとされており、事実、生まれつき難聴を持っているダルメシアンは、決して珍しいことではありません。映画「101匹犬」でも知られるように、もともと多産なこの犬は一度に15匹の子犬を生んだことがあります。

 

そのようにたくさん生まれてくる子犬たちの中で、耳が聞こえにくい、もしくはまったく聞こえないという犬が、全体の1~2%の割合で生まれてくると言われているほどです。そして、難聴の病気を抱えた子犬たちは、周囲の状況をつかみにくいことから情緒不安定となり、無駄吠えをしたり攻撃的になったりと問題行動を起こすことが多くなります。そのため、この犬を購入などされる際には、よくよく確認されることが大事です。

 

しかし、運悪く先天的難聴の子犬を引き取ってしまった場合は、この治療法は現在のところありません。耳の聞こえにくい、あるいはまったく聞こえない犬として大切に育ててあげる以外にないのです。

 

また、この難聴は、子犬の頃はちゃんと聞こえていたのに、成長してから発症する場合も確認されております。ただ、こうした後天性の難聴の場合は、治療することが出来ますので獣医さんに相談してみてください。

トップページ  前のページ

 

もうペットの抜け毛で悩まない!!  洗うたびペットの抜け毛がつきにくくなる  <衣類用液体洗剤>『リモサボン』

 

 

9、ダルメシアンの遊びの方法

 

いくら激しい運動をしたとしても、ほとんど疲れるということの知らないダルメシアン。そんなエネルギーが有り余っているような犬ですから、一口に遊びといっても、飼い主さんがヘトヘトになるようなものであっても犬の方はへっちゃらです。

 

体を使って使いまくるような遊び、動いて動き回るような遊び、そんな遊びであれば、ボール投げ遊びでもフリスビーでも、飼い主さんと一緒であれば喜んで遊んでくれる犬です。

 

例えば、上の挙げたボール投げ遊びなどは、飼い主さんがボールを投げてそれを追いかけさせて、取ってくるような遊びは、ダルメシアンの運動にもなり大好きです。また、ロープなどの引っ張りっこや、広くて安全な場所があれば、犬のとかくれんぼや追いかけっこなども喜んでやってくれます。

 

逆に、体をあまり使わないような動きのない遊びでは、それが続くと、必要な運動量が確保することが出来ずにストレスを溜めてしまうだけです。また、この犬のイメージとして自由奔放さが目立ちますが、実は非常に頭の良い犬で、教わったことをどんどん吸収してくれる犬でもあるのです。

 

例え飼い主さんの側ではトレーニングのつもりでも、犬の方では遊びと捉えているらしく、積極的に取り組んでくれて面白いように覚えてくれます。

 

この点、飼い主さんとしても、苦労することのない犬と言えるでしょう。しかし、飼い主さんの指示に従ってさまざまなことをやろうとしますので、飼い主さんの側も犬に対して一つ一つ明確な指示を出さねばなりません。

 

それた例えお座りであっても、お手や伏せやマテであっても、その一つ一つの飼い主さんの指示が、犬にとってはこの上なく楽しい遊びというわけです。

トップページ  前のページ 次のページ

 

愛犬のためのグッドアイデア【pawdea】

 

 

8、ダルメシアン犬の吠え癖

 

活動的でありパワー溢れるダルメシアン。そんな犬だけに、一たび問題行動を起こすとなると手がつけられない犬かもしれません。加えて、吠え癖、噛み癖、引っ張り癖と、まさに三拍子そろった犬だけに、はじめて犬を飼う人には難しい犬とも言われます。

 

また、吠え癖などのしつけでも、性格的に強情なところがありますので、子犬の内から飼い主さんの側で根気よくしつける必要があります。

 

犬にとって、もっとも良くないしつけのやり方は、暴力的になることです。とくにダルメシアンは、非常に頭の良い犬で、記憶力に優れているのです。

 

つまりこのことは、逆から見れば、暴力を振るわれたことをいつまでも覚えているということで、つまり、根に持つ性格でもあるということです。そうなると、飼い主さんとの信頼関係など築けるはずもなく、しつけどころではなくなってしまいます。

 

また、犬が吠えるのには、それなりの理由があります。例えば、飼い主さんたちを守るために吠えた場合などは、これで叱られたのでは犬にすれば理不尽となります。こんな時は、逆に、「ありがとう」とでも言って、犬を安心させることです。

 

すると、犬の方でも、飼い主さんから逆に守られているという気持ちとなって、吠えるのをやめてくれるのです。

 

犬の吠え癖と一口にいっても様々な側面があり、上のような場合もあれば要求吠えやかまってほしい、また警戒や恐怖などももちろんあります。その状況に応じて、愛犬の様子をよく観察して対応してあげることも吠え癖に対応するためには大切といえます。

 

ただ、吠え癖など犬の問題行動は一朝一夕には治ることはありません。そのため、飼い主は根気よく犬のペースに合わせながらトレーニングを繰り返す必要があります。

トップページ  前のページ 次のページ